シボレーC1500とビューエルX1

永久に続くメンテナンス・・・orz

DOCOMO IMAPパスワード発行

2019年8月8日

 

ドコモガラケーMVNOのいわゆる2台持ち、キャリアメールはドコモメールとしてMVNOスマホで見ていましたが、セキュリティの関係でIMAPパスワードを発行しないと2019年7月以降順次見れなくなるというドコモからのSMSを受け取っていました。

ガラケー+MVNOの人はMVNO回線ではIMAPパスワードが発行できず、3Gスマホなるものでドコモ3G回線を使ってIMAPパスワードを発行しなければなりません。

 

IMAPパスワード発行は、パケ放題などの契約をしていないので通信料がいくらになるか不安でしたが、ドコモの151で聞くと、1契約に1回だけ「パケット通信料再計算」なる技が使えるらしく、事後計算で最大で3900円(だったかな?)を払えばOKにしれくれる制度があるらしいです。

 

なのでパケ放題など契約せずにチャレンジしました。

 

用意したのはP-01DというスマホとSIMアダプター。

P-01Dはメルカリで2000円くらいでゲット、SIMアダプターはなぜか前から持っていました。

f:id:mr_sujiko1982:20190811224614j:plain

f:id:mr_sujiko1982:20190811224638j:plain

SIMアダプター

 

マイドコモから設定していきますが、最初はWIFI接続にして通信料を節約。

どこから3G契約が必要か分からない人は、3GスマホMVNOスマホを横に並べて同時にマイドコモに入っていき、「SPモードで出直してこい」って表示が出るところで3GスマホWIFIを切れば最短のパケット通信料でアクセスできると思います。

 

では早速。

最初のマイドコモを開くと、MVNOスマホとはちょっと違った画面が・・・。

f:id:mr_sujiko1982:20190811224802j:plain

androidのバージョンが古いか何かのせいでMVNOスマホと若干違った画面が表示されますが、ページを3/4くらいスクロールすると「メール設定(迷惑メール・SMS対策など)」の「スマホ」をクリック。

f:id:mr_sujiko1982:20190811224946j:plain

 

確かここでWIFIを切った記憶があり、素直にdアカウントのパスを入れると「SPモードのパスを入れるべし」(?)になって「メール設定へ(?)」をタッチすると勝手にSPモードパスワードを入力する画面になります。

※この辺りは料金を気にするあまり緊張してて、画像取り忘れ、記憶も曖昧です。それっぽいものがあれば多分正解ですので(責任は負えませんが)進んでください。

 

進むと「IMAP用ID・パスワードの確認」なるボタンがあるのでタッチ!

f:id:mr_sujiko1982:20190811225152j:plain

 

すると、パスワードが表示され、矢印のところに「設定を〇〇する」という赤いボタンが表示されるのでこれをタッチ!

f:id:mr_sujiko1982:20190811225908j:plain

 

すると設定完了となります。

f:id:mr_sujiko1982:20190811225940j:plain

 

あとはMVNOスマホのメールアプリでIMAPパスワードを設定すれば完了です。

 

気になる料金は、指定外デバイス利用料500円、パケット通信料848円の合計1348でした。結局「パケット通信料再計算」は使わなくて済みました。

f:id:mr_sujiko1982:20190811230656j:plain

 

実は書いてはいませんが、「メール設定(迷惑メール・SMS対策など)」のボタンが探せず一回諦めたので、実際はもうちょっと安く済んだかもしれません。

 

残った3Gスマホヤフオク出品するべきか否か悩んでおります。

X1 久しぶりの始動

2019年2月11日 15,397km


転倒してシフトペダルが折れ、そのまま2年間放置していたビューエルX1のエンジンをかけました。

バッテリーは充電しても死んでいたので新品を用意。

シリンダ内は潤滑油の油膜が切れていそうなので、プラグホールから100均のシリンジで潤滑油を注入してみました。

オイルの粘度が20W-50と硬いのでなかなか入らず、力いっぱいシリンジを押した瞬間・・・・、

針が外れてシリンダの中に落ちました。


ここは落ち着いて内視鏡で中を確認。
イメージ 1

Amazonで1699円で買った内視鏡映像です。

タンクを下ろし、ハンガーを曲げた針金を入れて、針の体勢を立て直し
イメージ 2


ラジオペンチでつまんで摘出完了しました。
イメージ 3


簡単に書いていますが、内視鏡のコードを入れていると針金が入る隙間がないため映像を見ながら作業ができず、苦労しました。
シリンダヘッドを外したほうが楽かと思ったほど。
格闘すること1時間半くらいで勝利を得ました。

戦利品
イメージ 4


その後、プラグを外したままセルを回し、潤滑油を行きわたらせます。
潤滑油がプラグホールから噴出するのでウエスで軽く覆っておきました。


ここで疑問。

針を摘出するときに見えたのが、シリンダに入れた各バンク8ccほどの潤滑油です。
このままエンジンを始動すると液圧縮となりコンロッドが曲がるのではと思い、先ほどの針金にウエスを巻いてシリンダ内の拭き取り。

ほとんど拭けませんでしたので諦めてそのままエンジン始動!
あっさりと始動し、安定したアイドリングへ。

久しぶりに聞くビューエルの快音に嬉しくなりました。

そのまま10分ほどアイドリングし、この日は終了。

車検取る気力が沸いてきました。

スクーピー ACGスターター交換

2019年2月2日 19,010km

スクーピー(AF55)のACGスターターを交換しました。

セルでエンジンがかからなくなりましたがシート下からカチっとリレーの音はします。
キックではエンジンがかかります。
バッテリーがヘタったのかと思いましたが1年前に純正の高いバッテリーに交換しています。
純正のバッテリーが1年で死亡されては困りますが、まずは電圧測定を行いました。

エンジン停止時で12.67V。
イメージ 1
これでエンジンかからないこともない気がしてきました。

そういえばスクーピーはACGスターターといって、1個のコイルでスターターと発電機の役割をもっています。
コイルが不良ならエンジンかからず、充電もできていないはず。
ということで、キックでエンジンをかけて電圧を測定。
12.19V。
イメージ 2
さっきより下がってますね。
エンジン始動中って14Vくらいありますよね、普通。

エンジン回転数を上げてみても12.3V。
イメージ 3
普通は回転数あげれば電圧も上がると思いますが・・・・。

ということで、コイルが犯人と特定。

過去にヤフオクで買ったACGスターター、1488円+送料510円の2117円に交換します。

電装系の作業なのでバッテリのマイナスを外しておきます。
イメージ 4


メットインを外します。


ラジエーターカバーを外します。ビス4本。
イメージ 5


③冷却水を抜きます。
イメージ 6


④カウルのクリップとビスを外してカウルを除けておきます。
イメージ 7


⑤ホース3本を外します。
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


⑥正面からボルト4本と上から1本外します。
イメージ 11
イメージ 12


ラジエーターを正面に引き抜いて外します。


⑧ファンを外します。ビス3本。
イメージ 13
供回りしないようドライバーを挿しました。

⑨コイルのナットを外します。特殊工具使用。
イメージ 14


フライホイールを外します。特殊工具M27×1.0逆ネジのプーラーです。
イメージ 15


⑪コイル(ビス3本)、センサー(ビス2本)を外します。
イメージ 16


⑫カプラーを外します。この2個。
イメージ 17


⑬配線を車体下側に引き抜きます。
難しかったですが何とか抜けました。

新旧比較
イメージ 18


後は逆の手順で戻します。

⑭冷却水を入れるのを忘れずに。
イメージ 19


ラジエーターキャップを開けたままエンジンを始動し、エア抜きを行います。

セルでエンジンを始動すると・・・、かかりました!
電圧を測定すると14.10V
イメージ 20

復旧です。気分が良いです。


試運転へ行くと、警告灯が・・・。
次回に続く。

アドレスV100(CE11A) ブレーキパッド交換

2018年11月17日

アドレスV100(CE11A)のブレーキパッドを交換しました。

今までメンテナンスしてきたキャリパーとちょっと違い、どうやってもパッドが取れない知恵の輪状態となったので、悪戦苦闘しました。

そして記事を書くまでに時間があいてしまい、写真を見て思い出しながら書いていますので、間違いがあるかもしれません・・・。。


①キャリパーを外す
たしか6角ボルト2本で外すんだったような。
ここは特に悩むことなかったので、パッドを自分で変えようって人なら難なく外せると思います。

②ピストンを戻す
マイナスドライバーでコジってピストンを押し戻します。
イメージ 1


③内側のパッドを取る
このガイドを外側にスライドさせ、ピストン側の小さいパッドを取ります。
イメージ 2


④外側のパッドを取る
③で内側のパッドを取ったら、ガイドを内側へスライドさせ、外側のパッドを取ります。
イメージ 3


⑤各部お掃除、パッド交換
ガイドを外側へスライドさせて完全に引き抜きお掃除します。
ピストンも少し出してゴミをきれいにしておきました。
イメージ 4

パッドの取り付け、復旧は逆の手順です。
新旧比較
イメージ 6


エア抜きをする。
ブリーダープラグを少し開け、ワンウェイバルブを取り付け、ブレーキフルードを足しながらエア抜きしました。
イメージ 5


フルードもきれいになりました。
イメージ 7
イメージ 8


アドレスV100(CE11A) メーター交換

2019年1月12日 23,976km

アドレスV100(CE11A)のスピードメーターの針が折れたので交換しました。
この通り↓
イメージ 1
60キロくらいで走っていると「ウワァァーーン」と甲高い音が鳴ったのでパトカーでも来たのかと思ったら、メーターの針が振り切っていて針が折れました…。
メーター内のギアが壊れたようです。

メルカリでCE13Aの中古メーターを送料込み2980円で購入、交換することにしました。

CE11AとCE13Aでは燃料タンクの大きさが違うものがあり、燃料計が正常に動くのか気になったので、予め燃料を半分くらいにし、交換後の針の位置を確認することにしました。

そして交換へ。
外すのは簡単でした。


新旧比較。
イメージ 2

カプラーの配線の場所と色は新旧で同じです。
イメージ 3
イメージ 4


メーター側に接続されている配線の場所と色も同じ。
加工なしで取り付けできると判断しました。
イメージ 5

接続してキーをON。

燃料計は元と同じ半分を指し、誤差なし。

そのまま走って燃料計で約1割くらいになったときに給油して約3L入り、いつもと同じくらいです。
ということでここでも誤差なしと判断しました。

ウィンカーの点灯も問題なく、メーターが新しくなって気分もよいです。

よってCE11AにCE13Aのメーター移植は成功しました。

スクーピー オイル交換 19,006km

2019年1月19日 19006km


イメージ 1

スクーピーのオイル交換をしました。

使用したオイルはいつものごとくHONDA ウルトラE1。
1L缶で1,015円でした。

距離で管理せず、毎年1月にやる、といったサイクルで交換しています。
過去のブログを見てみると年間平均2500kmなので、妥当かもしれません。

オイル交換の方法はこちら

その他スクーピーの記事はこちら

NBOX オイル交換 28490km

2019年1月19日 28490km

イメージ 1

NBOXのエンジンオイルを交換しました。
使用したオイルはホンダエンジンオイルウルトラGREEN、Amazonで4L 3383円でした。

オイルフィルタは2回に1回の交換にしているため今回は交換せず。
オイル交換に使用したオイルは2.25Lでした。

NBOXオイル交換の方法はこちらから

その他NBOXの記事はこちらから